木曜日, 2月 23, 2012


著者の作品は、リンカーン・ライムシリーズは、全て読んでいると思う。今回手に取ったのは、パーカー・キンケイド文書検査士として活躍するシリーズだ。ディーヴァーのプロットを含め、期待に違わない迫真のミステリーは、ヘニング・マンケルと比較しても圧倒的である。ローラコースター的結末はさらに興味深く期待に違わない、これぞディーヴァーだと思わせる内容だ。何故か彼の著作の安心感と期待感の入り混じりつつ読破するのは私だけであろうか?。

月曜日, 2月 20, 2012


スウェーデンの小都市イースタ署の刑事ヴァランダーは、長期休暇中だ。燃え尽き症候群でもないが、刑事を辞職する決意をして署に向かうが、殺人事件が発生する弁護士トーステンソン親子の殺害に遭遇する。しかも休暇中息子のステンより親父の死に疑問を持ちヴァランダーは相談を受けた経緯があった。刑事として情熱が再燃し捜査にあたる刑事は自分の感を信じながら多国籍企業の頭首ハーデルベリに挑む。

火曜日, 2月 14, 2012


平安初期の僧、空海について世に知られる「弘法大師」の思想について著した書である。その代表的三部作を中心に空海の思想を解り易く解説したというが、かなり難解である。大日如来を中心にした世界観というか空海の哲学は他宗派を批判しながらも、生き生きと人生観を感じ空海の広大な世界についてもっと知りたいと思う。

月曜日, 2月 13, 2012


人生の60の還暦を過ぎまさに頂上から下り坂つまり下山途中である。著者は戦後平譲からの引揚者で80にならんとするやはり下山者だ。頂上からの下山は少し余裕ができ高山に咲く花を愛で雲の流れを見る余裕が生まれ、その昔を回顧しノスタルジーに浸り至福の時を過ごせるのが下山者だと。

土曜日, 2月 11, 2012

イースタ署刑事ヴァランダーの必死の追跡捜査にも関わらず、4人を斧での惨殺頭皮を剥がすという凄惨な殺人を繰り返す犯人の行方そして殺された被害者相互の関連は不明のままだ。しかし最後の盗品売買をしていた被害者の家族を尋問し刑事の胸にある疑念が浮かぶ。14歳の少年の犯罪という屈折した親子関係は少年を変え殺人者として成長させる。多くのスウェーデン警察の刑事の登場と複数の殺人事件を絡ませたプロットは、最後に結実し読者をこれ程までに楽しませる警察小説は珍しい。



火曜日, 2月 07, 2012

著者のこの『サトリ」なるミステリーに「シブミ」という原作があり原作を踏襲した形で書くといった面白い企画だ。上巻で様々な登場人物が、また様々なプロットが、一つになって展開し読者を飽きさせない。「犬の力」同様ウィンズローの傑作に値する出来だ。



月曜日, 2月 06, 2012


ヴァランダー刑事の管轄イースタ署管内で元法務大臣の他殺体が発見される。斧で頭を真っ二つに割られ頭の皮が剥ぎ取られるという凄惨な殺人事件だ。さらに2、3人目の同様な事件が発生する。菜の花畑でガソリンで焼身自殺した少女の謎を含めて展開が楽しみだ。

著者の著作は30年も前に読んだ記憶があるが定かでない。久しぶりに禅についての書を読んだが、難解である。究極的に自己を見つめ、全てを剥ぎ取り無垢の心を持って日常生活を送るのが禅的日常であるように理解する。あらゆる慾から解放され自己そのままを実現するのがサトリなのかも知れない。

金曜日, 2月 03, 2012


長年著者は、山口組を取材してきたルポライターだと。日本の暴力団からアメリカ、中国、台湾、イタリア、イギリスと世界の犯罪組織集団の情報まで載っている。また暴力団とは違う東京の繁華街で行動する「半グレ集団」にもスポットを当て、暴力団の行く末を暗示させる。著者は暴力団は「絶滅危惧種」だという。

木曜日, 2月 02, 2012


1950年初頭毛沢東による文化大革命直後の中国は北京が舞台だ。米中関係を懸念する米国側と中国の反体制派による体制派の将軍の暗殺計画が主題だ。米国側に捕虜となった主人公ニコライ・ヘルはスパイとして訓練を受け先に述べた暗殺計画として中国に送り込まれる。ターゲットの将軍に暗殺計画を見透かされ体制派に連行され拷問を受けるが、危うく脱出に成功し将軍を殺害する。だが米国は彼ニコライを殺害しようと企てる。最後まで読ませるサスペンスはさすがだ。